むさしのブログ

Positive&Active&Creative&Gently に日々を過ごしていきます

奈良県斑鳩(いかるが)町周辺を散策しました。知っている様で知らない昔ながらの街並みをじっくり味わう事ができました。

 

こんにちは、むさしです。

当ブログを訪問して頂きありがとうございます。

 

       「ひのとり」が通過していきます

男声合唱団のおじさま方有志で企画されている「歩こう会?」に初めて参加しました。

 

法隆寺はあまりにも有名ですので行かれたことがあると思いますが、近辺の神社仏閣を散策しました。

まずは 法起寺 → 法輪寺 → 中宮寺 の順に巡ります。

 

           法起寺の三重塔(国宝)

 

 

突然、トラクターが現れたので車が待ってくれています。

 

昼食は「和cafe 布穀薗」でいただきます。

fukokuen.com

   

「竜田揚げランチ」を頂きました。

器は地元で有名な「赤膚焼」、テーブル椅子は下北山村の流木作家の作品だそうです。

 

このカフェはもの凄い人気で、むさしたちが食べ終わった頃には30人ほどの行列が出来ていました。

 

途中、中学生らしき修学旅行生とすれ違います。

「どこから来たの?」と声をかけると「東京からです!」と元気に答えてくれました。

本当は 「USJにでも早く行きたいな‥‥」と思っているのでしょうか?

 

中宮寺では「本尊:如意輪観世音菩薩 (国宝 半跏思惟像)」を拝覧しました。

「古典的微笑み(アルカイックスマイル)」で有名ですね。

「世界3大微笑像」(エジプトのスフィンクスダ・ヴィンチモナリザ)のひとつです。

www.chuguji.jp

期間限定のご朱印を頂きました。

令和6年6月6日のエンジェルナンバーの日でした。

 

 

 

藤ノ木古墳 → 龍田神社 を回って竜田川駅まで歩きます。

総歩数約16,000歩でした。

普段アルバイトでこの位歩いているのでむさしは何ともありません。

何とものどかな散策が出来た日になりました。

 

 

たまたま帰ってから見ていたYouTubeで「奈良県の古墳は大小含めて10,000ケ所ある」とのことです。

「卒業した中学校の裏は古墳だった」とか「おばあちゃんの家の隣は古墳だった」とか言ってましたね。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。