このブログを訪問していただきありがとうございます。
むさしが生活する上でのテーマにしている
「健康年齢を長くして生き生きと生活する」
ことのヒントになる記事が載っていました。
この記事の中で和田秀樹先生は
認知機能を維持して長生きするには
①他人との会話を積極的にする
②新鮮な体験をして「前頭葉を鍛える」
③好きなものを食べて「免疫力を上げる」
④「抗酸化物質」
=βカロテン(ビタミンA、C、E)、亜鉛・セレン、
リコピン(トマト)
ポリフェノール(赤ワイン、チョコ)
を摂るのが良いと言われています。
また、激しい運動をするよりも年齢に応じて
スポーツジムに通う場合は、プールのあるところを選ぶといいでしょう。泳ぐためというよりも、水中でのウォーキングが高齢者にとって最適の運動になるからです。水中では浮力が働くので、みずからの体重による負担がかからず、膝や腰を痛めることがありません。その意味では地上でウォーキングするよりも優れた運動だといえます。
と言われています。
むさしはこれまでに「健康年齢を伸ばすために」マンダラチャートを作って実践しています。
musashikomuriku.hatenablog.com
人に見せるほどのものではありませんが、このチャートを修正しながらQOL(quality of life=生活の質)を上げていくようにしています。
まだまだ活動していたいですからね。
musashikomuriku.hatenablog.com
musashikomuriku.hatenablog.com
最後までお読みいただきありがとうございました。