むさしのブログ

Positive&Active&Creative&Gently に日々を過ごしていきます

新幹線EX入力分の切符受け取りに難儀しました。「受け取りコード」を出力しておく事が必要です。知りませんでした。

 

 

こんにちは、むさしです。

当ブログを訪問して頂きありがとうございます。

EX予約での事前切符受け取りに苦労したというお話です。

 

これまでは一人づつで帰省することが多いので、「ネット予約 → ICカードでキャッシュレス。」で進めてきました。

 

ところが、

①新幹線の切符をEX予約で入力しました。

 来週、49日のため山口県下関市に夫婦で帰省します。

 一人の場合はICカードを使ってチケットレスで往復してきましたが、一人分しか対応

 できないため二人分の切符を受け取りにJR駅に行きました。

 (最近は自動受け取り機の場合は「受け取りコード」が必要)なのです。

 

 

②パソコンまたはスマホで予約した後、「受け取りコード」に進んでQRコードを印刷

 するか、スマホで「スクショ」しておかなければなりません。

 前回はこれを知らなくて駅の自動受け取り機の前で四苦八苦しました。

 「駅員常駐」の場合は1ケ月前から切符受取りが出来ますが、無人駅(駅員さんは時

 関が限られて常駐している駅)は1週間前からでないと受け取り出来ません。

 

③今回は前回の様な事が無い様にスムーズに済ませようとしました。

 しかし、「ログインパスワード」を入力してください」等が出て来て前回とも違い

 ました。むさしの住む県は県庁所在地でないと駅員が常駐していません。

 

 そこで駅員さんに聞くことができる様に駅員さんが居る時間帯を調べて切符を出

 力しようと)しようとしましたがまたもや出来ません。

④パスワードを調べて行って、やっと行きのみの切符を手に入れることができまし

 た。

 

 

 

 

 

 

切符出力が誰でも安易に出来ない様に制限をかけています。

少しめんどくさくなりましたね。

  

JRが「みどりの窓口の閉鎖件数を早めるのを凍結した」とニュースで言ってました。

操作に慣れてない人や、パソコンを使用していない高齢者には今の世の中は次第に優しくない社会になってきたような気がしますね。

 

       JR西日本の「ハローキティ新幹線」

 

最後までお読みいただきありがとうございました。