むさしのブログ

Positive&Active&Creativeに日々を過ごしていきます

「認知バイアス」(思い込み、心の癖)の社会学的アプローチ

 

こんにちは、むさしです。

 

認知バイアス」と言う言葉を聞かれたことはありますか?

偏見や先入観、一方的な思い込みや誤解、固執断定や歪んだデータなどを幅広く指す言葉です。

「バイアスがかかっている」とは「偏った見方をしている」という事です。

むさしも「思い込み」が激しい方だと思うので時々失敗をします。

著者は

  ・膨大な情報に流されて自己を見失っていませんか?

  ・デマやフェイクニュースに騙されていませんか?

  ・自分の頭で論理的・科学的に考えていますか?

と投げかけておられます。

books.rakuten.co.jp

search.rakuten.co.jp

この様な「心の癖」を解き明かすには 

      ①論理学的アプローチ

   ②認知科学的アプローチ

   ③社会心理学的アプローチ

と3つのアプローチがあるようですが、この本の中でむさしが印象に残った③社会心理学的アプローチから何点か挙げてみます。

 

 ①単純接触効果・・・よくありますよね!  

    初めて接した時は好きとも嫌いとも思わなかった

    ような刺激に繰り返し触れることで、好意が少し

    ずつ増していく現象のこと。

    ・いつも見かけるあの人が日に日に気になってし

     ょうがない。

    ・コンビニや量販店が自社のテーマソングを繰り

     返し流す

    ・接触回数が多い相手ほど好意的・魅力的に感じ

     る。  

 

 ②感情移入ギャップ・・・これもあります

    人は「とある感情」を持つと、その感情を持たな

    い立場から物事を考えることが難しくなってしま

    うこと。

    ・過去に似たような経験をしたことは、相手に共

     感を示すための理由にならない

    ・自分と逆の状態の人の感情やニーズを想像する

     ことは難しく、共感を示さない傾向にある。

 

 ③ハロー効果

    何か目立つ特徴があると、他の面でもの評価もそ

    れに合わせて高く評価されることがある

    ・親の七光り

    ・美人が書いた小説はそうでない人が書いたもの

     より高く評価された

 

 バーナム効果

   曖昧な性格に関する記述を目にしたとき、人は自

   分に当てはまっているととらえてしまう傾向にある

    ・占い等で「あなたはこういう人です」と示され

     た内容に合致する部分を、人は後付けで自分の

     中から探し出してしまう。

    ・殆どの人に当てはまるような性格についてのあ

     りがちな説明を自分の事を言い当てているとし

     て受け入れてしまう。    

 

 現状維持バイアス

    何かを変化させることで現状が良くなる可能性が

    あるとしても、損失の可能性も考慮して、現状を

    維持しようとする傾向がある

    ・株投資でよく使われるプロスペクト理論」=

     人は何かを得る時よりも、失う時に受ける影響

     の方が大きく感じるのでよっぽど損失より利益 

     が大きく見込めないと動こうとしない  

  

 ⑦内集団バイアス

     自分が所属している集団(内集団)やそのメン

     バーの事を、そうでない集団(外集団)やその

     メンバーよりも好意的に評価し、ひいきをする

     傾向にある

     ・「うちの子がこの中では一番!」

     ・内集団を優位にしようとするあまり、外集団

      の足を引っ張ろうとしたり攻撃したりするよ

      ようになると、それは「差別」になる

 

 ⑧ダニングクルーガー効果  

     知識不足から自分の能力を過大評価してしまう

     バイアスのこと

     ・「井の中の蛙」・・・狭い世界で自分たちは

      凄いと思っているバンド

     ・メタ認知(自分を一段上から客観視する)す

     ることで自分を客観的にとらえることが出来る

 

集団間のコミュニケーションや人間と社会との相互関係は「社会心理学」で研究されているとのことです。

 

これらのバイアス(先入観、思い込みによる偏った見方)を知ったうえで冷静に判断しながら、気持に余裕を持ってこれからの人生を豊かにしていきたいですね。

最後までお読みいただきありがとうございました。